【自然環境農法】で無農薬栽培している物を紹介して行きます。

【自然環境農法】で栽培している方には大勢の方がいらっしゃいますが、身近なとこ(写真等の取得)ろから紹介します。  今回は茨城県笠間市地内で自然薯を14~15年前から栽培している深作農園様の様子です当地では早くから自然薯はあったのですが深作様は途中から生産グループに参加、当初はグループ内での指導でしたが深作さんは有機・無農薬での栽培にこだわり9年前より自然環境農法の主体である健康な土づくりから開始、以来9年間実践しております、当然同じ敷地での連作栽培にもなりますが全く問題ありませんとの事。深作さんの自然薯は今や各方面からの注目の的。(とにかく食して他のと比較すると品質の違いが解ります。一度ご賞味あれ。  さて、来週(22~27日)は九州方面【宮埼・鹿児島・熊本県】に参りますので宜しくお願い致します。

風もなく気温どんどん上がりみ初春ですよ。

皆さんの地域はどうですか?こちらは13~15度位になるのでは今週は福島の南相馬に行ってきました。水戸方面から常磐自動車道北上すると放射能で問題の地域を通って行きますが何とも言葉に成らない情景が入ってきますそろそろ5年になりますが時間が止まり廃墟化したまま目に入って来疑いたくなりますが、それでも日本は原子力政策は再稼動するんですね私には解りません?。

さて、南相馬に無農薬で美味しい野菜作りをする為に土でくりをしたい意向でバイオ・グリーンの資材に注目して頂き早速く始まる事になり打合せ訪問でした、大きな農家ですが若い方は素晴らしい考えや方向性をお持ちですこれから頑張って行きましょう。  写真は家の前にある苗床ハウスですが空いている時は芽キャベツやトマトを栽培しています。