今週は連続で出ていました、久ぶりの更新です。

5日の月曜午後から神奈川でした、湘南では仲間とゆっくり夜を楽しみました【焼き鳥美味しかったです)そして翌日JAさがみ管内でしたがトマト栽培で当社のお客様(100%当社資材で)が1,2位総合で獲得したそうです。それも他の人は抵抗性品種使用して土壌消毒までして病害が結構発生し収穫量も今一らしく、一方こちらに2名は既存品種で土壌消毒なしトーマスでの土づくりで障害が少なく収穫量は30%増で品質もよし、お陰で軒下直売で美味しいらしく常連のお客様が増いて大繁盛ですとおお喜びの二人でした。組合で他の人達と話が出るそうなんです、トーマスの事がそれでもやっかみなんでしょうかひがまれるからこちらからは余計な事は言わないとの事(この駆け引き解る人は解りますか?)よかったです。

この後は千葉県旭市・銚子管内でした沢山の野菜類お土産ありがとう御座いました(キユウリ・大根・トマト・キャベツ・レタスどれも一級品ばかりです)。そして茨城では忘年会でした皆さん楽しく品の良い人達でしたが残念な事に一人だけ立派な人がいましたが良識のある人は皆さんわかっていたらしく安心致しました。残念なのはその人だけでしょうね。

そして昨日は群馬のトマトの流通の件で打合せでした、素晴らしいトマトですので特別扱いで流通させたくて頑張っております。長くなりました又後で。写真は最優秀の綾瀬トマト栽培者と群馬のトマトです。

お彼岸ですが、いかがお過ごしですか?

暑さ寒さも彼岸まで、その通りですね今年の天候は、台風で大暴れし彼岸に入り穏やかな秋晴れです。皆さん天候は天候ですが身体には十分気を付けてください、これだけ寒暖の差が有ると大変ですから。

今日は先ごろ群馬県の前橋に訪問しました、この方以前から農薬使用には抵抗を感じている方で現在は越冬トマト栽培を行っておりますが無農薬目指して当農法で5年目です100%とは行きませんがそれなりの土づくり効果もあり見事な栽培を致していますが、ありがたいですねトマトの他玉葱や稲作にも当農法を取り入れておられます本当に前向きな方です、そして今回はトマトの育苗にも当社の培土と海藻源肥を混合して育苗していますが立派な生育状況で安心致しました。「状況は写真で」

さて、来週は千葉方面を予定しておりますし帰ると現在進めている流通の方の準備で印刷物や容器や袋などの段取りと気の休ます事は無いようですね?