長野方面アスパラ栽培圃場視察。

中野、飯山市自然環境農法にて今回はアスパラ栽培圃場を訪問生産者様と状況報告それに対してのアドバイス等行って来ました。  今作は春芽出る頃に雨がすくなかったり気温変化が高く手こずったりしている方、一方で確りと収穫している方など、管理面での良し悪しが大きく収量に影響してるようです。飯山地区では当農法も随分定着し、更に評判を聞き資材申し込みが多く在るんですと当地区の販売代理店さん、ありがたい限りですとの事です。   又、タラの芽やウド栽培など旬の物と出会って、味わって来ました。(雪里の旬物は美味しいですね。)

志かなっていますね。

岐阜です。神岡で無農薬トマト栽培している方ですが、5年前私と出会った時(農業を始める時)でした。子供と一緒に土の上で遊びながら農業し伸び伸びと子供を育てたい、その為に農薬は使いたくないと言っていたんです。見事に現実化して5年目、二人の子に恵まれスクスク育て栽培も順調に推移していて素晴らしいんです。写真ですがそんな光景で感動してしまいました。若い皆さん農業は信念しだいでこんなにも素晴らしいものなんだと知って頂きたいです。