神奈川から次の日帰りましたが,ここ2~3日慌しく落着かないですね、お客様が出たり入ったり何か今年は多いです自分の新年の挨拶回りも出来ない状態でブログ書く事も間々ならない位でした。今回は申し訳御座いませんが簡単で失礼致します。
さて、綾瀬町のトマト圃場を見てきました、この圃場、3年前から本格的に自然環境農法栽培で行っています、最初は根こぶ線虫がひどく途中までしか栽培できないの悲鳴から始めたんですが、使用以来何の弊害が無く推移してきていましたが(この圃場はトマトとキユウリの交互年2作)今回訪問して何本かの根こぶ線虫に犯された根を見せて頂きました。
写真がそうですが、栽培者の話では何とも無く最後まで出来ているんで支障は起きてない不思議なんだの話しになりました。
そもそも何ですが、トマトは何ぼかは付いてしまい、キユウリはほどんと付かないとのことですから、これは栽培方法が異なる為(乾燥⇔散水の繰り返し)一旦は居なくなったが3~4ヶ月後の頃条件んで又発生してしまんですが、栽培に支障が出無い根こぶ状態、実は写真をよく見るとわかるんですが無数の細根がどこと無く張りメグされてバイバス的役割をはたして養分を吸収しているため枯れないで棲んでいるんです
この様な状態は何回も体験しているんですが、土づくり効果など微生物の働きの賜物なのでは無いでしょうか。
ですから自然環境農法は凄いし、トーマス菌も凄いと改めて感謝~感謝です。