2012年の仕事開始、繁栄の年になります様。

今年はゆっくりのスタート6日からの仕事始めでしたが、初頭会議、祈祷、新年会など行いましたが、疲れました(新年から考え方の足並み不揃い)今後の運営のあり方に付いて改革が必要なのか? どちらにしても今年は色々な面で思い切った判断を打出す事になるかな(組織面)。
昨日、トラックで神奈川県の綾瀬~湘南地区に配達行ってきました、日曜日で道路は空いておりスムーズでしたし天気はよく快適でした、お陰で大黒JCTに立ち寄りましたが名車の集まりなのか凄い車が勢ぞろいしていました。記念に私のトラックも写してきましたし、帰りは向島経由の首都高速でスカイツリーを見ながら走ったりゆったりドライブ気分の配達でしたが、新年の挨拶も兼ねていますから一石二鳥です。

神奈川でもトマト、キユウリ、メロンなどで使用して頂いておりますが凄い結果が出ており喜んで頂いております。  JAあやせ管内のトマト栽培ではこんな話しで持ちきりです、トマト苗の選定で皆さん黄化葉巻き抵抗性品種(購入単価2.6倍位するそうです)を、しかし当社の農法で行っている方は普通品種苗だそうです、それでも病害のでる本数が少なく収量は30~50%以上多いそうですし味もはるかによいとの事、担当の方も苦笑いしておりました。

さて、写真はタワーと祈祷に際しての夕日が綺麗でしたので重ねました、そこに大黒JCTも入れました。

本格的に寒いですね、葉物も伸びずイチゴなども数がでず

天候の影響は凄いですね。うちはトーマス菌によって土づくりを行っており根張りが良く生育状態も良いので気候により左右され難いのですがやはり天候異変もこれだけ変化が凄いと自然の力に100%乗切るには大変ですから慣行栽培は大変らしいです【先日の長野での話しですが(りんご)でも全滅状態の圃場や半減などはあちらこちらだそうです、それでも当農法の方通常以上の出来値段もよく増収益だそうです。【後日写真で紹介します】
さて今日~明日はクリスマス前日でケーキー用イチゴ(Lサイズだけが)が品不足らしく異常高値になってます通常の5倍位。私もケーキー屋さんから依頼があり40パック用意しましたが凄い値段ですよ(写真)、先日群馬のトマト紹介しましたが販売スーパーの展示状態【写真2)ですが有機の無農薬栽培ですやはり売れ行きが良いようですね。