2週連続で土・日は自宅の樹木の手入れをしています。

選枝と言うか枝切りと言うかどちらが適切なんでしようか、軽トラックで8台出しました。高い木は10m以上有ると思いますが登って行くんですがやはりこの頃はいい気持ちはしませんね。

さて、今週は地元栽培者を廻って来ました、トマトは促成栽培が主ですから定植してまもないです誘引最中か早い方で終わった頃でしたが皆さん順調なスタートです、心配している黄化葉巻病もおちこちからの話しは多いなど耳にしますが内のお客様に限っては少なかったですね

イチゴは、早い方で収穫が少しづづから~これからの本番に向けの管理作業に追われておりました。全体的に病気ではスタート時たんそ病が多発したようであるが当社関係者は少ないですね、やはり健康な土づくり効果が凄いんですね。

後はナス、キユウリなどもこれから本番でアスパラはこれから紅葉を見て本年は終わりになりますが、最後のこの紅葉の仕方で来春の春芽の出方が左右しますが?  立派な栽培になりますよう願います。

写真ですが2日続けて大きな虹に遭遇しました。 イチゴとアスパラ状況です。

 

昨日は、長野から代理店の小林様来社

長野代理店小林氏来訪、資材引取り兼ねて色々な打合せも含めてわざわざ来て頂きました。中野市の現在の状況なども報告頂きました,生姜栽培に付いては小林さん自信完全に栽培コツを修得したらしく素晴らしい結果になりそうらしく、収穫するのが待ちどうしいとの事でした、よかったですね。

今週は、久々に茨城県五霞町を訪問しトマト栽培グループの方達と深夜まで親睦を図ってきましたし、3連日で飲酒、それも深くでしたから少し疲れました。

そうそう会社の前の桜ですが何輪か咲いていますが、やはり異常気象の影響が有るんでしょうかね。

では、今日はこれで終わります。