朝からハッキリしないお天気ですが、まとまった雨欲しいですね。

先週は、岐阜〔神岡地区〕長野〔中野から飯山〕でした。安房峠から奥飛騨方面新緑と風景に酔いながら気持ちよく美味しい空気頂きよかったです。

神岡のトマトも現状では順調で1週間後から定植開始。長野では写真の中で説明しましたが、当農法も定着して来た為か良い結果で注目されて来ており、それらに関したお話しを沢山耳にします(ある地域ではJAさんに頼んで於いた資材をキャンセルしてこちらの資材にした・前にはアスパラ栽培して駄目になり辞めたが、こんなに良いのであれば又始めようかななど) 当栽培者は作付け面積を増やす方向です嬉しいですね。

中野で立派な勉強会&盛上がった新年会でした。

先週24日は、長野県中野市で自然環境農法栽培中野支部大会が開催されました。

36名の参加を頂きまして意義ある内容の栽培者からの発表会そして勉強会や流通に関したお話しさらには生産者からの発表による疑問点などを大橋会長より講義を受け楽しく勉強会が出来ました。 今年は勉強した事を生かして立派な結果を出して儲かる農業を実践して下さい。(写真は大会の内容掲載)

もう一枚の写真は行く途中の群馬の宮澤様のトマト圃場に立ち寄りましたが立派な糖度の高い美味しいトマトでした。それに中野で前回紹介したアスパラ菜の圃場も立ち寄りましたが、パートさん4人導入する程収穫量を上げておりました、これからも頑張って行きましょう。