前回「九州地区」からの続き

今日は地元のキユウリ・トマト栽培圃場を視察して来ました。宮崎での黄化えそ病広範囲に広まってしまい対策に特効薬なしの状態、伝染方法はミナミキイロアザミウマによって媒介されるとの事、対策として出来る事から注意していくしかない頑張りましょう。

さて、話しは変り「さざれ石」が霧島神社境内に(写真)奉納展示されていました。国歌の歌詞にあるさざれ石のはこれが原点なんですね、そう言いば坂本竜馬と、おりょうが新婚旅行したのもこの霧島の地だったんですね(宿泊したホテル見学してきました)お参りも確り行って来ましたよ。

もう一つの写真ですが、12日のテレビ放送に出ていた1個1.500円と紹介されていた「ももいちご」です。桃の香りが漂う美味しいいちごですよ写真でごめんね。

めっきり寒くなりました。

皆様方の地域はどんな天候ですか? 今年は大雪に見舞われている地方も在るようですね、こちらも朝はマイナス3~4度と寒くなりました。 本当に変な天候ですねとは栽培者からよく聞く言葉になっております、トマトは赤らみが遅いとか、イチゴも玉が小さめでやはり赤くならないなど、色々な作物に影響が出ているようですし、栽培者の方も管理面で苦労しているのではないでしょうか。頑張って下さい。

さて今年も残りわずかに成ってしまいました、良き新しい年を迎えるために、最後の追い込みです頑張りましょう。写真は今朝の散歩時の状況です。