やっと、梅雨があけましたか。

前回の続きに成りますが岐阜からの帰り、あまりにも天候が良かったものですからトンネルを通らず安房峠越えをしての安曇野入りをしました。峠からの景色は格別です、心が洗われるような幸せかんを感じます眼下は吸い込まれそうな谷間に緑の世界ですが高い山々には未だ残雪が景観を美しくしてけれていました。

安曇野では、夏イチゴの圃場は昨年は結果よしでした、今作も当社のマニアル通り栽培して頂いておりますが草勢が良く確りした姿をしておりこの調子で更に良い結果を出して頂けると思います。その他、りんごも良いし、加工用トマトでは前回訪問時には枯れそうな状態でしたが、トーマスくん300倍で根元に2回潅水して頂きました、何と出荷量が村一番だそうで、皆さんに今年はどうしたのとからかわれたそうです。

見事なトマトです。

今週は岐阜県神岡(今話題の廃止鉄道線路上を自転車でサイクリング)地内で3年前から有機100%肥料に無農薬栽培を実践してますが、収量においてもずば抜けての栽培結果を記録、今年も順調に推移しております。「最後まで頑張って欲しいですね)

写真は中玉トマトですが、面白味が沢山在るそうですよ。(栽培がし易い、収量が多い、販売先での評判がよく単価も良いなど栽培メリットが多いそうです)