今週の訪問先栽培状況

今週は、神奈川~千葉~茨城経由してお客様宅をカレンダー持参、栽培状況を視察確認しながらの訪問でした。  皆さん立派に栽培していますね、綾瀬地区では抑制のトマト栽培です、キユウリと交互栽培ですが毎回栽培が終了すると土壌診断の土を送ってくれます、診断した上で適正な施肥提案をして、土づくりを確り行ってから次の栽培にと行って頂いております。お陰さまで8年も前から取組んでいて毎年当管内では優秀な栽培実績を残している方が2名いるんです「二人で交互に優秀賞頂きます」  お話し聞いていますと他の生産者は抵抗性品種を使用との事、こちらの二人は従来の品種使用しているがそれでも病害が少なく収穫量は多いらしいです。【野菜栽培は目先の事より、土づくりを優先しないと結果的に収量は上がりまん】この事を実践しています。 他の方々も皆同じ考えで居られる方々ですよ。来週は九州方面に行きます。

トマトの根張り状態を確認したくて行ってきました。

前回掲載しました岐阜県松村様の根張りを確認したく、都合よく山形の最上郡から鶴岡市に要件有り~新潟~富山経由して神岡の圃場に、3日前にマイナス4℃まで気温が下がり凍結し枯れてしまったとの事、この圃場たった小さなストーブを焚いただけですが2~3回収穫が出来そうの様子でした。全てを物語っている根張りをご覧下さい。