そうなんです、あれもこれもやらないと気持ちが走りますね。
私もそんな気持ちで明日から年末お礼参りに、神奈川県綾瀬地区や横浜、そして千葉県旭市銚子など廻り茨城にとカレンダー引っさげて廻って来ます。それに明日2日は私共の指導による無農薬栽培で島お越しを行っている熊本県天草市湯島で有名な湯島大根のテレビ取材があります、後日状況等掲載させて頂きます。
今回は「安全で美味しい野菜類を作るには」と題した書物の一部です。
そうなんです、宇都宮でも羽黒山梵天祭りの日です。私も毎年お世話になっているお宅に行きますが、他ではなかなか食する事の出来ない料理が頂けます「名前はくされ寿司」と言うそうですが名前の通り特徴があり食べる人のご意見は様々です(ちなみに私の感想は嫌いではないですが勇気が居ます、孫達は誰も食べないんです)そんな微妙な味ですが、祭りのある当地区では定評のある塩井さんのお味です。一度ネットでもくされ寿司で検索して見て下さい。 今年は写真撮ってきますので次回お披露目します。
今回の写真は有機・無農薬でトマトを栽培している岐阜県飛騨市神岡地区の方のハウスを覗いた時の水菜です、あまりにも生き生きと育って居るので葉を食べました、えぐみが全くなくシャキシャキです、土は当然トーマス仕込ですからふわふわ、一株抜きましたら写真の様な真っ白な根張り商売柄パチッと写したのが個の写真です。お味は想像して見て下さい。