天候が荒れていますね。

昨日は隣接地域でヒョウが降りました、梨等の果樹が多く栽培されており被害がなければ良いのですが?  先日久しぶりに高原野菜で有名な栃木県の鶏頂山高原のホウレン草栽培地に行って来ました。標高1.200m以上ですから下界が34度の時23度でした。写真の圃場は8年前からトーマスくんを使用して頂いている圃場です、土も良くなっていますし品質や収獲面等結果的には良いのですがパートさんが足りず収獲など間に合わないよとの事でした。頑張って下さい。明日は茨城の筑西市で栽培者達の勉強会に行って来ます。

またまたニンニクの話に成りますが。

今年はニンニクが大変貴重品になるかも? 東北などの産地はある程度でしたが西日本方面不作だったらしく、それに拍車をかける様に中国が全くの不作らしいですので消費側からはこれから品不足が起きるとの事で価格もどの位高騰するかなどささやかれている様です。  そうすると次作の種子も?????想像付きませんね。  写真ですが青森の大産地訪れた時の隣同士の栽培様子です、やはりトーマスくん「有用微生物菌アープ・トーマス菌の商品名」活用の土づくり効果は凄いですから、皆さんもどんな作物でも結果でますのでお試し下さい。