本日は久しぶりの晴天なりですね。

こんなに穏やかな天気一週間ぶりですよね、長野、新潟と今週は廻って来ましたが、荒れた天気でした。今回の出張では長野はキユウリは定植の最中、アスパラが養生ハウスの方は可なり収穫していますが露地では収穫始まったばかりですが今年は凄く良く取れていますとの方が居りますが悩みの種が泥棒が先に収穫して行ってしまうそうで困っているそうです。生姜も中野の方は植え付けしビニールで養生も終わっておりました、今年は順調に生育して欲しいです。

新潟ではゴルフ場で排水の悪い個所にトーマスくんを散布して頂きましたので今後の経過や取組みの相談に訪問、そして津南町キユウリ部会の勉強会に、こちらはこれから土譲診断し、土つくりして6月10日前後の植付けになります。生産者の質問に連作はどうでしょうかがありました。普及所の方はしない方が良いとの事なんです「当たり前いです」しかし自然環境農法では連作は起きず年々良くなりますから作業効率の良い圃場を選んで下さいと説明したんですが。【改めまして自然環境農法での土づくりした所では連作障害はほどんとの作物は起きません】

是非このブログ見た方でこの様な障害に直面した時はご相談下さい、よき改善策を提案致します。

当社農場で皆さんに感心されますニンニクですが今年で9年目の連作で全くの有機・無農薬(除草剤含め)て栽培しておりますが毎年立派に出来ており皆さんに驚かれますが見た方は納得してくれます、そんな事で今回の写真はニンニクの生育状態の物と、今日の朝散歩コースで満開に咲き誇っていた桜の一種かなと思いますが天気の良さにも引かれ写しました。

ゴールデンウイーク本日にて終了

当社の休日はこよみ通りでしたが、1~2日休暇取って9連休の方最長でしたね。

さて、私は今年の連休は何をしていたでしょうと思っても、大したことは無く終わりそうです。毎度ながら休日が続くとトーマス犬のお世話役をしなくてはなりませんから、朝7時からと、夕方4時ごろからは散歩タイムです、その間は何かをするわけですが今年はワゴン車の荷台を2階建てにする工作をしていましたがうまく出来ましたよ、後はコースの芝刈りをしたり「乗用型」隣接の野球場での観戦、その間孫たちが入れ替わりの来訪で何だかんだ有るもんですね。

今回の写真は5日の郡蜂の状況です、天候気温は良し蜂もこの時期になると活動し始めるんですね、当社でも養蜂を行っているんです。廻りの環境が良いと言う事から3年前から飼い始めました、河川敷にはアカシヤの木や自然花が、少し飛ぶと梨やりんごの花などもありますので条件がよいと思いますよ、そうだ内の蜂蜜アカシヤ100%の最高級が採れますのでご注文下さい最高に満足頂けると思います。
来週から長野の方お世話になります、そして新潟にもキユウリの生産者の講習会に参りますので宜しく。