暑い日が続きますね、それより一雨欲しいですよ。

皆さんの地域はどうですか、こちらは晴天なりはいいんですけど35度でそれなりですけど雨が全く降りません。農家の方では『茨城のさつまいもなど露地物)大変の被害がでる話しも聞かれます、当社でも敷地内のゴルフコースの芝が悲鳴をあげ赤く枯れ上がって来ています、長野から土曜に帰ってから土・日・月・火曜日と今日で4日間水まきをしています疲れますよ

『写真』とにかくこんな天候は初めてですがこれからは毎年覚悟しなくてはならない気候になるのですかね?

こんな事で小諸での説明会の話しでもと思っておりましたが時間がとれないで今日になりました。細かい話しは後日としても、今回は近郊のJAさんの方々がご来場下さりましたが、こちらの地域では何れも栽培品目がレタス・キャベツ・ブロッコリー等の高原野菜が中心との事ですがやはり土譲障害が多く、クロールピクリン等は当たり前のようですね。当社の農法とはギャップが有りすぎ理解していけるかな?????

もう一つ会場の隣が小諸で有名な懐古園でしたが中に有名なすだれ桜があり枯れそうとの情報がり、前夜に開催会社の社長からでした、早速約束次の朝調査に出かけましたが残念ながら枯れてしまい屋根を掛けて面影保存状態でした『写真』でもまだまだ沢山の桜が元気を失ってる樹木がありますので、何とか樹勢回復作戦を行いたいなと思いました。

明日は、長野県小諸市で資材説明会です。

今日午後から出かけます。明日からの小諸市の代理店の方で各資材の展示会を開催するとの事で当社の土づくりやオリジナル品を展示し説明して下さいとの事で、私たちも参加させて頂きました。

明日から23~24日、会場は小諸グランドキャッスルホテル対象者は隣接のJAさんや、お得意さま農家だそうです。隣接の方でもしこのブログ見た方は尋ねてきて下さい快くお迎え致します。

それでは資材等の準備も整えましたので午後から出発致します、よいお土産話が有ると良いのですがご期待を。

写真は、宇都宮市地内で栽培の生姜です、葉生姜として出荷していますので収穫は8月入り~末には終わってしまいます、そんな出荷状況の流れを写真にまとめました値段はよいそうですよ、長野の生姜部会の皆さん参考にまで。