このところ寒い日が続いていますが、皆さんいかがですか?

何か異常に寒いですね、各地で大雪の知らせが有りますが皆さんの地域では如何ですか。 私共の栃木でも平野部【宇都宮市以南】では朝晩の寒さは厳しいのですが、県北の山沿いでは勿論大雪ですが平野部の北部まで雪が降り12月にしては例年からですと異変ですよ。  長野・岐阜・新潟・福島などお客様がいる地域では大雪の報道がされていますが農作物などに影響はなくればよいのですが?。  私も先日県北のりんご生産者宅に参りましたらりんごの上に雪が被りまさにりんごが帽子を被ったようでした。(写真)

そして11日に岐阜の生産者である斉藤さんからまたまた朗報が届きました。今年も、あきしまささげ栽培で最優秀賞でJAさんから表彰を頂いたそうです、これで豆栽培部門では3期連続受賞だそうです。当然品質・収量共にですが、斉藤様は自然環境農法で無農薬栽培です。凄いですね斉藤様農業初めて2年ですから、今後が楽しみですね【ちなみに来年はハウスが30anに増すそうですよ頑張りましょう)

穏やかな天候です、年の瀬なんですかね、何となく忙しさ感じます。

今週も廻りました、福島の須賀川地区前回の放射能の件が気がかりで土曜日雪の日でしたがトーマス菌使用している圃場はやはり他の測定値より三分の一位だったそうです。当時測定したJAの担当者が来てくれその時の状況を話してくれました。【やはりトーマスは凄い力を持っています)

宇都宮近郊のアスパラ圃場の紅葉状況を見て廻りました。紅葉の時期や状態はあすぱらは来春の春芽の出方を左右する条件があるんです、今年は夏場の高温や干ばつなどの天候でした為、早くから弱ってしまって今一の紅葉不足【枯れている状態)が多い中ですがさすがですトーマス使用しての自然環境農法圃場は綺麗に紅葉していました。

そして千葉の銚子地区を訪問してから久しぶりに茨城の笠間市で栽培している自然薯が収穫期と思い出し当農法栽培の状況を見てきました。ここもやはり今年の水不足の干ばつに合い例年と比較すると小ぶり傾向とのことです。それでもここは立派でした(写真を見てください)