あっと言うまに1月終わりまして2月です。

何か月日の経つのが早いですね、みなさんはどんな感じしていますか。

さて、先週は御年始廻りに長野・新潟廻って来ましたが今日から九州方面に行ってきます。お陰さまでトーマスくんが大量に流通しているもんですから、取扱い店に挨拶並びに使用法等の指導に行ってきます、今後の需要を期待しているところですから頑張って来たいと思います。帰りましたら色んな状況話しできると思いますでは行ってきます。写真は先週ですが私の好きな飯山市の公園です。昨年の桜時期のと載せます。

地温と微生物

トーマス菌使った圃場は霜が解けるの早いですね、雪解けが早いとか良く言われます。イチゴ栽培のハウスでもトーマス使っている方は地温が2℃位高い様なきがするなど沢山の方々が気が付いていると思います。

そうなんです、微生物の活動熱が1.5~2.0℃地温が高く冬季のハウス内ではおお助かりと思います、作物は根の活動で生育状況を左右しますから1、イチゴ栽培で16℃の時18℃あったら根の働きが違えますからありがたいと思いますし、暖房機の最低室内温度設定でも1~2℃下げても地温が高いと大丈夫だそうで燃料費が多少でも助かるそうです。写真はこんな時感じられますので機会があるときは観察して下さい。