あわや、雪崩に巻き込まれそうに

先週は新潟津南から~長野県飯山方面に行ってきました。 関越道で関越トンネルを抜けるとあたりは雪景色ですが湯沢石打ICから国道353号で大雪で有名な津南町に迎えました途中峠を越える時目の前で雪崩が発生あわや巻き込まれそうでしたが寸前でストップし、難を逃れました。

今回はすべてが勉強会が目的でしたが4回開催、飯山では50名の方が参加し熱心に勉強して頂きました。今年は良き栽培になると良いのですが天候が心配ですね。そして飯山では北陸新幹線が開通し話題は大きいのですが思ったより利用者が少なく今後の課題とのようですが、地元の方々は意外とさばさばですね?。

どんどん盛上がると良いですね。

良き栽培は、やっぱり健康な土づくりから

そうなんです、全国各地の野菜を始めとしてあらゆる農産物の栽培を仕事柄見て来ましたが、やはり栽培者とお話をしましても土づくりを真剣に考え論じているかたは立派な農産物を栽培している方が多いですね。農業は大地をお借りして植物を育てて居る訳ですから大地(耕作地)を大切に考えるべきと思われますが、如何でしょうか。 当社では良き農業をするには土づくりが一番と考えて有用微生物を活用して、農薬や化学肥料に頼らない栽培方法を提案致しております、是非一緒に勉強しながら身体に良いとされる農産物を作って行きませんか。