自然環境農法ではお馴染みで何回か取上げさせて頂いている方ですが、栃木県真岡市地区です。この地区のナス生産者はハウス、露地合わせて130名位おり大きな生産量を誇っております、写真紹介者はその中でも反收量はずば抜けており栽培技術の高さが伺えます。
間が開いてしまいました。
5月の大型連休は如何でしたか? 私はお出かけは無し、朝,夕とトーマス犬の散歩やゴルフコースの管理など社員が休みの時は大変なんです。
連休明けには、福島県南会津郡の南郷地区に参りました、ここは首都圏では有名なブランド名である南郷トマトの生産地区です。栽培様式は雨よけ栽培ですので岐阜県の飛騨トマトと同じ様式の栽培方法です、当然冬は豪雪地帯で3メートル位はありますよとの事、畑は2~3日前に雪が無くなりこれから本格的にトマト栽培開始との事でした。 この日はトラクターでのハウス内耕起作業でしたが隣のハウスではすでに苗は育苗され5月末から6月上句に定植との事です。この圃場昨年降雪前に堆肥とトーマス菌を散布して頂いたところですので今作状況を見守って行きたいと思っている圃場です。「良い結果を期待しましょう」