投稿日: 2013年2月11日2018年9月3日またまた、くじらの化石発見で大変な賑わいです。 今年になり新たに2ヶ所からくじらが出没、大きな話題になっております。 この現象は昨年の大雨により河川が増水し表土石が洗われ底の岩盤が露出 、水流の下に有りましたがし、現在渇水になって露出発見された様です。 写真で現状を案内致します。
投稿日: 2013年2月8日2018年9月3日気持ちいいですね。 お陰さまで、どちらに訪問しても気持ちよい報告を頂くんです。自然環境農法で栽培した農作物は、各地域での組織での品評会等に於いては必ず高い評価を頂いているようです。こうして当農法での栽培品が評価を居る事は生産者は勿論ですが研究会としても、会員同志も大変喜ばしくほこりに感じます。 この頃は、当研究会のモットー、儲かる農業の結果を皆さん実践してきておりますね,この調子でみんなで頑張って行きましょう。 写真は、そんな一人〔飯山市でアスパラ・里芋・長芋・コンニャクなど全ての部門で優秀なる成果を上げている渡辺様と、先日中野支部新年会の帰り岐阜経由での雪ちらつくスナップ写真です。